本文へジャンプ

赤堀 三郎

(研究に勤しむ私)
職歴

東京女子大学現代教養学部教授(2016年4月〜現在)
明治大学大学院情報コミュニケーション研究科兼任講師(2012年4月〜現在)

――――
東京女子大学現代教養学部准教授(2009年4月〜2016年3月)
立教大学社会学部兼任講師(2011年4月〜2017年3月)
お茶の水女子大学大学院人間創成科学研究科非常勤講師(2015年4月〜2016年3月)
東京女子大学文理学部准教授(2008年4月〜2009年3月)
東京女子大学文理学部専任講師(2005年4月〜2008年3月)
東京女子大学非常勤講師 (2004年4月〜2005年3月)
日本学術振興会特別研究員(PD) (2002年4月〜2005年3月)
東京国際大学非常勤講師 (2002年4月〜2005年3月)
学習院大学非常勤講師 (2001年4月〜2005年3月)
帝京大学・帝京大学短期大学非常勤実習講師 (2000年4月〜2001年3月)
日本学術振興会特別研究員(PD) (2000年4月〜2001年3月)
日本学術振興会特別研究員(DC2) (1999年1月〜2000年3月)

学歴

東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野 博士課程修了  博士(社会学)
東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野 修士課程修了  修士(社会学)
東京大学文学部社会学専修課程 卒業  学士(文学)
茨城県立水戸第一高等学校 卒業

公刊文献[2010年以降]

口頭発表[2010年以降]
  • Akahori, Saburo, "Observing Intolerant Society: A Lesson from Japan's Experience", the 14th International Conference of Sociocybernetics at the Pontifical Bolivarian University, Medellin, Colombia, 21 June 2017.
  • 赤堀三郎,「粗悪品としての社会システム概念」,日本社会学会第89回大会, テーマセッション「社会学における概念・理論・方法の移植II」(2016年10月9日,於・九州大学).
  • 赤堀三郎,「単数の社会からみる複数の近代」,日本社会学理論学会第11回大会(2016年9月3日,於・神戸学院大学).
  • Akahori, Saburo, "Observing Disintegrative Trends of Modern Society: Toward Restructuring of Self-Description", The 6th Joint Japan-US Conference on Mathematical Sociology and Rational Choice, Seattle, USA, 19 August 2016 (poster presentation).
  • Akahori, Saburo, "Society as an Observing System: A Perspective by Incongruity?", International Sociological Association the 3rd Forum of Sociology at Vienna, Austria, 11 July 2016.
  • Akahori, Saburo, "Toward a General Theory of Sociology in the 21st Century: How Are the Contributions from the East Asia Possible?", the 13th East Asian Sociologist's Network Conference at Yokohama National University, Yokohama, Japan, 15 November 2015.
  • 赤堀三郎, 「コンフリクトから見る社会システム、コンフリクトを見る社会システム」, 社会・経済システム学会第34回大会,企画セッション「コンフリクトの原理的討議」(2015年10月25日,於・法政大学).
  • 赤堀三郎, 「オートポイエーシスの社会学化にみる認識論的障害」, 日本社会学会第88回大会,テーマセッション「社会学における概念・理論・方法の移植」(2015年9月19日,於・早稲田大学).
  • Akahori, Saburo, "Cold Hearted Society: Toward Understanding the Observation of Social Systems", the 13th International Conference of Sociocybernetics at the University of Zaragoza, Zaragoza, Spain, 2 July 2015.
  • Akahori, Saburo, "How Can Social Systems Observe?: Toward an Elaboration of Sociological Systems Theory", International Sociological Association the 18th World Congress of Sociology at Yokohama, Japan, 14 July 2014.abstract
  • Akahori, Saburo, "Systems Thinking and Sociological Thinking: Observing from an Asian Perspective", International Sociological Association the 18th World Congress of Sociology at Yokohama, Japan, 14 July 2014.abstract
  • 赤堀三郎,「社会的紐帯の質的変容へのシステム理論的接近」,社会・経済システム学会第32回大会(2013年10月27日,於・京都産業大学).
  • Akahori, Saburo, "Understanding the Representation of Social Bonds: Based on the East Asian Context", Society for Sociological Theory in Japan the 8th Annual Meeting, The Japan-Korea Joint Session "The Focus of Contemporary Sociological Theory: The Present and the Future of the Social Theory in Japan and Korea" at Seijo University, Tokyo, Japan, 7 September 2013.
  • Akahori, Saburo, "The Paradox of Social Ties after the ICT Revolution: A Second-Order Observation", the 12th International Conference of Sociocybernetics at Autonomous University of Yucatan, Merida, Mexico, 26 June 2013.
  • Akahori, Saburo, "Is Society Self-Destructing?: From the Experience of Japan after the March 2011 Disaster", International Academic Symposium on "Civilization, Modernization Identity" at Russian Academy of Science Institute of Sociology, Moscow, Russian Federation, 27 November 2012.
  • 赤堀三郎,「国際学術団体における社会学的システム理論」,日本社会学会第85回大会(2012年11月3日,於・札幌学院大学). 
  • Akahori, Saburo and Toru Takahashi, "Crisis and Democracy: From a Case Study of Japan after Disasters", European Sociological Association Research Network 29 Social Theory Conference "Crisis and Critique" at Athens, Greece, 7 September 2012.
  • Akahori, Saburo, "How Society Is Producing Its Own Crisis: A Case Study of Japan", International Sociological Association the 2nd Forum of Sociology at Buenos Aires, Argentine, 2 August 2012. abstract
  • 赤堀三郎,「危機を生み出す社会――システム理論的アプローチ」社会・経済システム学会 関東支部研究例会(2012年3月16日,於・東京工業大学).
  • 赤堀三郎,「危機の中の社会学理論」,日本社会学理論学会第6回大会(2011年9月4日,於・東京女子大学).
  • Akahori, Saburo, "Second-order Observation of the Increasing Socio-cultural Complexity: A Difference Theoretical Approach", the 10th International Conference of Sociocybernetics at Cracow, Poland, 22 June 2011.
  • 赤堀三郎,「社会学にシステム理論は必要か」,日本社会学会第83回大会(2010年11月7日,於・名古屋大学). 要旨
  • Akahori, Saburo, "The Self-description of Society in East Asia", International Sociological Association the 17th World Congress of Sociology at Gothenburg, Sweden, 16 July 2010.

その他[2009年以降]
  • (書評)「愛の社会学と社会学への愛と――ルーマンのゼマンティク論を使いこなす」(書評対象書:Takemitsu Morikawa (hg.) 2014, Die Welt der Liebe: Liebessemantiken zwischen Globalitaet und Lokalitaet, Bielefeld: transcript.)『現代社会学理論研究』9,2015年).
  • (紹介記事)「RC51 Sociocybernetics――ソーシャル・メディアの研究法を求めて(小特集 世界社会学会議横浜大会)」『社会と調査』14: 60-61,2015年).
  • (書評)クリスティアン・ボルフ著,庄司信訳,『ニクラス・ルーマン入門――社会システム理論とは何か』新泉社(『図書新聞』第3186号,2014年).
  • (翻訳)ニクラス・ルーマン著,高橋徹・赤堀三郎・阿南衆大・徳安彰・福井康太・三谷武司訳『社会構造とゼマンティク』(第3巻)法政大学出版局,2013年.
  • (翻訳)ニクラス・ルーマン著,馬場靖雄・赤堀三郎・毛利康俊・山名淳訳『社会構造とゼマンティク』(第2巻)法政大学出版局,2013年.
  • (項目執筆)「一階の観察/二階の観察」「象徴的に一般化されたメディア」(『現代社会学事典』弘文堂,2012年)
  • (コラム執筆)「アドルノ他『権威主義的パーソナリティ』」(金井雅之・小林盾・渡邉大輔編『社会調査の応用(量的調査編)』弘文堂,2012年) 
  • (翻訳)ニクラス・ルーマン著,馬場靖雄・赤堀三郎・菅原謙・高橋徹訳『社会の社会』(全2巻)法政大学出版局,2009年.
  • (書評)"Book Review: Takatoshi Imada, Self-Organization and Society", International Journal of Japanese Sociology, No.18, 2009.